福岡市薬剤師会

会員管理システム

福岡市薬剤師会について

会長挨拶

会長 木原太郎

一般社団法人福岡市薬剤師会のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
福岡市民の皆様には、日頃より当会の事業にご支援賜り、心より感謝申し上げます。

私たち薬剤師は、医学、薬学が絶えず進歩し続ける社会環境のもと、医薬品の適正使用、安全管理の専門職としての職能を生かし、市民の健康増進、医療の安全・安心に寄与する社会的な責務を探求し、たゆまぬ努力を続けています。
それを果たすため、絶えず学術研修など知識の研鑽に励んでおります。

私たちは、行政とともに地域において薬物乱用防止活動や健康増進啓発活動に積極的に取り組んでいます。また、医師、歯科医師等の多職種と連携し、医療・介護サービスを提供する体制の確保を目指しています。

私たちは、国が示す「患者のための薬局ビジョン」のもと、信頼される「かかりつけ薬剤師・薬局」として、市民の健康増進および公衆衛生向上のお役に立ちたいと願っています。

令和5年6月
一般社団法人福岡市薬剤師会

会長
木原太郎

理念目的

本会は、公益社団法人日本薬剤師会及び公益社団法人福岡県薬剤師会と協力し、
薬事衛生をつかさどる専門職として、市民の健康増進及び公衆衛生の向上に寄与するため、
薬剤師の倫理水準、学術水準の向上と薬学薬業の進歩発展を図ることを目的としています。

事業概要

  1. 薬剤師職能を発揮するための生涯学習・卒後教育の支援による薬剤師の資質向上
  2. 薬機法・薬剤師法・薬担規則などを薬剤師・薬局へ伝達および周知することでガバナンスの確保
  3. 広域病院を中心とした薬・薬連携による地域医療への貢献と薬局の資質向上および院外処方箋FAX送信業務
  4. 臨床実践能力を備えた薬剤師育成のための薬学教育における薬学生実務実習受け入れ
  5. 備蓄、災害時対応、研修・無菌調剤機能などを備えた薬剤師会薬局運営
  6. 地域包括ケアシステム推進のための地域・多職種との連携推進・資材作成
  7. 福岡市薬剤師会試験センターにおける学校飲料水・プール水検査・環境検査などの社会貢献
  8. 学校・地域での薬物乱用防止啓発活動、NO DRUG,KNOW DRUGキャンペーン事業を通した社会貢献
  9. フレイル・ロコモ予防相談、健康フェア、公民館講演活動などを通して健康寿命延伸に寄与する社会貢献
  10. モバイルファーマシーの活用、災害派遣薬剤師育成、新型感染症対策支援などの薬剤師の職能向上・社会貢献

公告・開示

役員名簿

役職 氏名 担当
会長 木原太郎
副会長 竹野将行 医療保険、在宅介護、学校薬剤師、薬物乱用防止事業、かかりつか薬局事業、試験センター事業
石橋正次 総務、組織、災害対策事業、市薬薬局事業、薬剤師育成事業、国際活動事業
田城涼子 薬局(職能)、広報、薬学教育、フレイル・ロコモ予防相談事業
平川良宏 生涯学習、救急医療事業、薬剤師育成事業
専務理事 原口恵子 会務の掌理
常務理事 髙木淳一 総務、フレイル・ロコモ予防相談事業、市薬薬局事業
山浦竜雄 在宅介護
小松公秀 広報、災害対策事業
吉村宏 学校薬剤師、薬物乱用防止事業、試験センター事業
古賀友一郎 生涯学習、薬剤師育成事業
吉田武夫 組織
𠮷野禎治 医療保険、かかりつけ薬局事業
岸田義博 薬学教育
清水敦 薬局(職能)、災害対策事業、試験センター事業
理事 島添隆雄 生涯学習、薬剤師育成事業
松原博之 生涯学習、救急医療事業
山口祐史 学校薬剤師
近藤直 医療保険、薬学教育
長迫信一 薬局、総務、フレイル・ロコモ予防相談事業
生熊真美子 薬局、広報
清水太一 広報、組織
小西秀平 在宅介護、フレイル・ロコモ予防相談事業
財津孝次 在宅介護、フレイル・ロコモ予防相談事業
井上裕貴 医療保険、組織
柴山和弘 学校薬剤師、薬学教育
監事 満生清士
首藤恒之 (外部監事)

組織図&委員会紹介

組織図&委員会紹介

事業内容

フレイル・ロコモ
予防相談事業
  • 行政及び医師会、歯科医師会と連携し、市民の健康寿命延伸に寄与する活動
  • 処方箋がなくても相談できる“健康応援薬局”を推進し、市民の健康増進に寄与する活動
  • 使用済み自己注射針回収事業
  • 水銀使用廃製品回収事業
薬物乱用防止事業
  • 社会貢献事業「NO DRUG,KNOW DRUGキャンペーン」
  • 政令指定都市薬剤師会と連携した薬物乱用防止活動
  • 行政と連携した薬物乱用防止活動
災害対策事業
  • 災害時・感染症対策マニュアル・BCPの見直し、更新
  • 会員薬局のBCP作成の支援
  • モバイルファーマシーを活用した防災啓発
  • 災害派遣薬剤師育成事業
  • 新型感染症対策支援のための活動
かかりつけ薬局事業
  • 広域病院における院外処方箋FAXコーナー事業
試験センター事業
  • 学校の飲料水、プール水水質検査事業
  • 学校薬剤師の技術向上のための支援
救急医療事業
  • 急患診療センター薬局業務への協力
  • 急患診療センター薬局の医療安全の推進
市薬薬局事業
  • 医薬品備蓄センター機能
  • 災害拠点薬局機能
  • モバイルファーマシー積載医薬品の備蓄管理
  • 無菌調剤室共同利用
  • 疑義照会事例など会員の業務を支援する情報の提供
薬剤師育成事業
  • 会員薬局の若手会員薬剤師対象に活動費補助による人材育成支援
国際活動事業
  • 海外薬剤師会との交流促進による連携強化
  • 国際学術大会参加支援による薬学情報の取得・発信
広報委員会
  • 広報誌「市薬ジャーナル」の発刊
  • ホームページ、SNSを活かした市民への広報活動
生涯学習委員会
  • 会員の生涯学習、認定取得や継続の支援
  • 定期研修会の企画・開催
  • 動画配信による研修会の提供
  • 会員の学会発表の支援
薬局委員会
  • 薬局業務・機能の充実を図るための情報提供、研修会の開催
  • 地域保健医療への参画
学校薬剤師委員会
  • 学校環境衛生・薬事衛生の向上を目的とした学校薬剤師活動の支援
  • 学校薬剤師が係る学校環境検査の支援
  • 学校における喫煙・飲酒・薬物乱用防止及び薬教育に係る活動支援
  • 学校薬剤師の推薦など行政と連携した活動
薬学教育委員会
  • 認定実務実習指導薬剤師の養成及び更新、大学・病院と連携した薬学教育の支援
  • 他薬剤師会と連携した実習生受け入れの調整
  • 会員薬局における円滑な実務実習実施のための支援
医療保険委員会
  • 薬局における安心安全の医療を届けるために会員の保険調剤の理解を深めるための事業
在宅介護委員会
  • 在宅医療に関わる研修会等を通して在宅・介護への理解を深める事業
  • 在宅・介護活動、地域包括ケアの推進を図る事業
組織委員会
  • 未入会薬局・未入会薬剤師及び新卒薬剤師の加入促進を図る事業
  • 親睦を目的としたイベントの開催
  • 会員のコミュニケーション向上を目的に、会員の自己紹介コラムを会報誌市薬ジャーナルに掲載
支部事業
  • 7支部における事業
    • 研修事業
    • 行政及び地域医療機関と連携した事業
    • 三師会、多職種との事業
    • 薬事に関する事業
    • 市民向け事業
    • 会員福利厚生事業

福岡市薬剤師会、医薬品についてのお問い合わせはこちらCONTACT

お問い合わせ