福岡市薬剤師会

会員管理システム

市民のみなさま

漢方薬の上手な飲み方、知っていますか?


漢方薬が処方されたり、市販薬として購入して飲まれる事があると思います。

その際にも飲み方の説明はあるかと思いますが、改めてお話してみましょう。

 

まずは、決められた分量・回数を守って服用しましょう。基本的には食前または食間に水や白湯(さゆ)で服用します。

食前とは食事の30分~1時間前、食間は食後2時間後のことを指します。この時間で服用が薦められている理由は、空腹時の方が吸収が良いためです。

ただし、胃腸が弱い方は、食後に飲む方が、負担が少ないこともありますので、医師や薬剤師に相談してみてください。

 

漢方薬(エキス顆粒)の場合は、1回分をカップに入れ、溶かして飲むのが一般的ですが、もし味や匂いが苦手な場合は、次の方法を試してみてください。

①先に少しだけ水やお湯を口に含んでから薬を飲む。

②オブラートに包んで飲む。

③服薬用のゼリーや、はちみつ、水あめなどに混ぜてみる。
 (注)「1歳未満」のお子様は、はちみつは避ける必要があります。

 

お薬は処方通りに服用するのが前提ですが、薬剤師はその方の状況に応じて、薬を飲みやすくする工夫やアドバイスを提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

福岡市薬剤師会、医薬品についてのお問い合わせはこちらCONTACT

お問い合わせ